暑いっ!
ウマいっ!
ガンガンに冷えたプロテイン最高っ!
けど、マンゴー味、なかなか無くならん。。。。

朝練、行ってきました。
このところは肩を痛めているので、10本だけ引いて帰ってきます。
帰ってから、プロテインを飲みます。
(筋肉つけ〜、筋肉つけ〜・・・・)
って、願いながら飲んでます

昨日の新聞に、「スポーツ遺伝子」なるものの話が載ってました。
運動能力に関係する人間の遺伝子は、少なくとも60〜70あるとされていて、
中でも研究者が注目するのは、筋繊維を束ねるタンパク質を作るACTN3遺伝子。
瞬発力を引き出す「速筋」のタンパク質を合成できるRR型とRX型、
合成できないXX型がある。
瞬発系競技は、速筋のタンパク質を合成できる遺伝子を持つかどうかが鍵。
北京オリンピック陸上男子400メートル銅メダルの朝原宣治さんはRR型。
朝原さんにとって100メートル走は、まさしくピッタリの競技ってことですか・・・

血管の太さに影響を及ぼすACE遺伝子は、持久力と関係がある。
一つのタイプは遅筋繊維が多く、血管を広げて酸素運搬能力を高め、
長距離走などに向く。
はたして私は、短距離向きか?長距離向きか?

小学校のときから、どっちもイケてたような。
跳ぶのも跳べたし・・・中学生の時は、軟式テニス


無かったのは「根性」・・・

RXかなぁ〜。。。XXかも。
調べてみたいな。この年になってこれからどうこうするわけでもないけど。
・・・・調べるとなると・・・
ほぅ、綿棒で口の中をこするだけ。簡単に検査できるんですね!
値段は? 13,500円!!
(するわな、それくらい。)
ただし、遺伝子が運動能力のすべてを左右するわけじゃない。
生活環境や練習でも変わる。
苦手でも努力を続けること。
ふむふむ・・・
でも昔、陸上の顧問の先生が言ってたよ。
「最後には遺伝子が勝つ!

※ ぜひ調べてみたいという方はこちら→ 「スポーツ遺伝子テスト」
キットが送られてくるようです。