昨日、Windows7を触った。
めーーーーっちゃ速いやん!!
立ち上がりもあっという間。
クリック!クリック!クリック!・・・
画面をどんどん重ねていっても大丈夫。
パソコンのCPUの大きさもあるだろうけど、操作性がメチャ軽い。
自分の頭の切り替えの方がまるでついていけない。
機械を操作するのではなく、機械に引っ張っていかれる感じ。
先日発売されたiPadを 5本指を巧みに使って
楽器を鳴らすように画面をポンポンと叩き、
縦向け、横向け、ボールを転がすように操る人を見て、
時代は変わったなあ?とつくづく思った。
IT技術の進歩は一直線!
・・・一方、政治は迷走中。
やがて日本の国が世界から信頼されなくなれば、
“円”の価値はなくなり、コツコツ貯めたお金だって
なんの役にも立たなくなるんだろう・・・。
その時、自分には生きていくすべがあるかい?
そんなことまで考えたりして。。。
技術の進歩と政治の迷走。
頭の中じゅうがアンバランス。不安になる。
と、まあ、暗くなりがちだけど、
漱石を読んでいても、ゲゲゲの女房を見ていても、
白洲次郎氏の記録を見ても、どの時代も問題はあったし、
貧しかった。
街に出ると、やたら目に付くエコのハートマーク。
5月30日から6月6日まで、エコ週間だそう。
衣料品売り場では、もう着ない服を持っていけば引き替えに
20パーセント割引券や500円割引券がもらえたりする。
買った服を着つぶす時代も変わったようやね。


(野菜を蒸して食す。旨みがぎゅぅぅぅーと濃縮される。
新じゃが ホクホク、新たまねぎ 甘ぁーい。
たまねぎとトマト、にんにく・・・どうしてこんなに合うんだろう。
お天道様、大地、耕す人・・・感謝!感謝!の一品。)